RECRUIT
日常業務に関する
自分の役割や目標

「''ホ''から始まって''イ''で終わるものって、なーんだ?」

そう聞かれたら僕は一瞬の内にこう答える。

「ホテイアオイ」

この水草の名前を発する度、様々な経験が脳裏に蘇る。

ホテイアオイ30kgをカンボジアから日本へ輸入した2018年夏。税関の人曰く「これは前例がない‥‥」。史上初の通関となったに違いない。

1000株ものホテイアオイを1株ずつ丁寧に水洗いした2018年冬。極寒の中、長時間手伝ってくれた同僚のY君が、隅の方で密かについた溜息を僕は見逃さなかった。

それはさておき、しかし一体誰が、世界の侵略的外来種と名高いホテイアオイをわざわざカンボジアから輸入するだろうか。

一体誰が、泥まみれで泥臭いホテイアオイ1000株を、好き好んで真冬に冷水で手洗いするだろうか。

こんなことを、この文章を書き始める時にふと思ってしまった。

「毎日実験して研究してます!」とだけ書いた方が、研究者っぽく見えて相応しいんじゃないか。真冬に泥を洗い流したなんて書いたら、誰もこの仕事をやりたくなくなっちゃうんじゃないか。少し迷った。

でも全部ひっくるめて文章にすることに決めた。輸入も水洗いも、ここに書けてないその他のことも、全部自分が取り組んできたことだし誇りもある。そしてこれを読んでくれる人に、僕が普段どんなことをしているのかを嘘偽りなくちゃんと伝えたい。


と、前置きが長くなりましたが、実験以外にもこんなことやってます!ってことが、お伝えしたかった事です!(笑)

入社を希望される方への
メッセージ

入社当初の僕は、自分がホテイアオイを輸入するなんて思ってませんでした。勿論、真冬にホテイアオイを大量に洗うことになるとは思ってませんでした。ましてや、はじめはホテイアオイのホの字も知らなかったです。

今これを読んでるあなたは、「この会社に入社したら‥‥」って、色々想像してると思います。けれどもその想像とは別に、僕が体験したみたいに、決して想像できないような、見方によってはギャグ漫画みたいなことも起こり得ます。起こるというか、それを起こすのはあなた自身、と表現した方が正しいかもしれませんね。言うなればあなたは可能性の塊なのです。

おもしろいじゃないですか。

可能性が無限大ってのは。

今、わくわくしてきたそこのあなた!

JOIN US!

私の1日のスケジュール